トラブル回避の秘訣は著作権への理解

エンジニアの仕事をしていると、開発するフレームワークやサービスの中にオープンソースソフトウェアを使用したくなることもあるでしょう。
しかし、オープンソースソフトウェアを使用する際は著作権の問題が常について回り、それがフリーランスのエンジニアにとって悩みとなるケースが多いです。
たとえ知らなかったとしても、オープンソースソフトウェアを使用したことで他人の著作権を侵害してしまったのであれば、サービスが提供停止になるだけでなく、損害賠償を請求されるリスクもあります。
大きなIT企業に所属しているエンジニアであれば、社内の法務担当者がこまめにチェックしているので、損害賠償の請求にまで発展する可能性は低いといえます。では、専属の法務担当者がいないフリーランスのエンジニアは、この悩みをどのように解決すればよいのでしょうか。

著作権の問題を解決するには、受託契約の際に確認するべき著作権上のポイントを予めおさえておくことが大事です。
著作権上のポイントとしては、複製権、公衆送信権、翻訳権、同一性保持権の4つが挙げられます。
複製権とはソフトウェアを複製する権利で、公衆送信権とはそれを公衆向けに送信する権利のことです。
また、翻訳権とは海外のソフトウェアを翻訳する権利でもあり、同一性保持権とはソフトウェアを制作者の意図に反して変更してはいけないことを指します。
受託開発契約書でこれらの権利がしっかりと保護されていれば、フリーランスのエンジニアが不利になることを避けられるでしょう。
企業に所属していたころに著作権のトラブルを起こしたことがないからといって油断するのではなく、著作権に関する理解を深める姿勢が、フリーランスのエンジニアには求められています。